人気ブログランキング | 話題のタグを見る

由紀さおり「1969」と「下山の思想」

由紀さおりの「1969」というアルバムが世界的にヒットしている。

昨日BS プレミアムで、そのアルバムから何曲かを、本人の歌で聴いたけれど、ペギー・リーの曲を語り付きで歌う彼女の歌唱に感じ入り、やはり由紀さおりは天才であると確信した。

その何処にも無理な力が入っていない伸びやかで余裕のある、それでいて少しだけアンニュイな歌声は、聴いていて何とも心地よい。

そこには失われた時への微かな哀惜とノスタルジーがあり、大きな何かに包まれる安心感がある。

その歌を聴きながら、僕は最近五木寛之さんが語っている「下山の思想」のことを思い出していた。

山を登っている時には周りの景色はあまり見えないけれど、ゆっくりと山を降りる時には、周囲の景色が美しく映る。

日本も経済的にある円熟期を迎え、今ゆっくりと停滞から下降期に移行している。

これからは少し周りや過去を振り返り余裕を持った生き方へ移行していく考え方、すなわち「下山の思想」が必要な時代になるのではないか…

由紀さおりの歌声が世界中で求められているのは、そんな時代の空気があるからなのかも知れない。
Commented by k_hankichi at 2012-01-22 17:35
1969年というような高度成長期からの歌。そのときのことを振り返ることで、それが、結局は、いまの状況を招いていることを知る。だからなおさら、僕らはかつての途だけが解ではないということに感づき、今度は自分たちが直感する方向に進んでいこうと気づくのだと思います。
Commented by Ich at 2012-01-22 17:38 x
Ichもずーっとそのことを考えていたところです。下山の思想と五木寛之氏はよくもいったものです。maruさまのおっしゃることもその通りですが、戦後の急ピッチで経済成長のわが国は一人一人に、あるところまで、そう、由紀さおりさんのルールラルールールの時代まで下り、やり直しと言われているような気がしてなりません。
そして彼女は本当に相当な才能の持ち主で強運な方ですねー。
Commented by maru33340 at 2012-01-22 22:00
Ichさま
あの時代に何を置き忘れてきたのか…それを探す旅を始めなくてはいけない時が来たようです。
Commented by maru33340 at 2012-01-22 22:05
はんきちさん
三島のあの事件が起きた時、これらの歌が歌われていたことを思うと、バラバラに見えたパズルがカチリとハマるような気がするのです。これらの歌は、甘くやるせなく、しかし何処か虚無の美を漂わているように聴こえます。
by maru33340 | 2012-01-22 16:20 | お勧めの本 | Trackback | Comments(4)

音楽・本・映画などについての私的な感想


by maru33340
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31